医師 職員募集

募集要項


リハビリテーション医師

当院はオホーツク圏における地方センター病院・地域センター病院・救急救命センターを有する総合病院です。当院のリハビリテーション科では入院患者様および外来患者様に対し、小児から高齢者に至る障害に結びつく幅広い疾患への対応を行っております。また、救命救急センターを有するため、発症早期からの急性期リハビリテーションも展開しています。

特徴

整形外科疾患のリハビリテーション

整形外科疾患では各種外傷後や筋骨格系疾患術前・術後早期からの介入および日常生活活動訓練を行っています。

急性期脳血管障害のリハビリテーション

当院は救命救急センターを有しており、入院早期より関わっています。急性期以降の対応については、地域医療機関で対応して頂いております。

摂食・嚥下障害のリハビリテーション

当院は救命救急センターを有しており、入院早期より関わっています。急性期以降の対応については、地域医療機関で対応して頂いております。

発達障害のリハビリテーション

当院はNICUを有しており、ハイリスク新生児から早期に関わっています。その後の対応については、外来通院にて対応しています。

募集要項

募集職種リハビリテーション科医師
資格リハビリテーション専門医
募集人数1名
身分・待遇

身分・待遇 日本赤十字社職員・日本赤十字社給与要綱による その他当院規定による

※参考給与(当直・時間外を含む)
卒後5年目年収 1,400万円
卒後10年目年収 1,800万円
卒後15年目年収 2,000万円

社会保険健康保険・厚生年金・日赤厚生年金・雇用保険・労働保険加入
健康管理職員健康診断(年2回)
勤務時間8:30~17:05
休日

土・日曜・祝日・年末年始(12月29日~翌1月3日)・創立記念日(5月1日)

有給休暇・夏季休暇

その他職員共済会による各種補助
託児室利用可(0歳~3歳まで)
入職前に感染症の抗体価検査を行っていただき、必要な場合ワクチン接種をすること(自己負担)
出願手続き 
選考方法 
お問い合わせ

北見赤十字病院 人事課(0157-24-3115 内線2410)

〒090-8666
北海道北見市北6条東2丁目1番地
Tel 0157-24-3115 (代)
Fax 0157-22-3339
E-mail  jinji@kitamirch.jp

内科医師(一般、呼吸器、糖尿病・代謝、血液、リウマチ・膠原病、神経、腎臓)

特徴

パート勤務可

募集要項

募集職種内科医師(一般、呼吸器、糖尿病・代謝、血液、リウマチ・膠原病、神経、腎臓)
資格医師
募集人員数名
身分・待遇

身分・待遇 日本赤十字社職員・日本赤十字社給与要綱による その他当院規定による

※参考給与(当直・時間外を含む)
卒後5年目年収 1,400万円
卒後10年目年収 1,800万円
卒後15年目年収 2,000万円

社会保険健康保険・厚生年金・日赤厚生年金・雇用保険・労働保険加入
健康管理職員健康診断(年2回)
勤務時間8:30~17:05
休日土・日曜・祝日・年末年始(12月29日~翌1月3日)・創立記念日(5月1日)
有給休暇・夏季休暇
その他職員共済会による各種補助
託児室利用可(0歳~3歳まで)
パート勤務可(応相談)
なお、若手医師の別枠採用あり入職前に感染症の抗体価検査を行っていただき、必要な場合ワクチン接種をすること(自己負担)
出願手続き 
選考方法 
お問い合わせ北見赤十字病院 人事課(0157-24-3115 内線2410)
〒090-8666
北海道北見市北6条東2丁目1番地
Tel 0157-24-3115 (代)
Fax 0157-22-3339
E-mail  jinji@kitamirch.jp

内科医師(緩和ケア)

特徴

パート勤務可

募集要項

募集職種内科医師(緩和ケア)
資格医師
募集人員数名
身分・待遇

身分・待遇 日本赤十字社職員・日本赤十字社給与要綱による その他当院規定による

※参考給与(当直・時間外を含む)
卒後5年目年収 1,400万円
卒後10年目年収 1,800万円
卒後15年目年収 2,000万円

社会保険健康保険・厚生年金・日赤厚生年金・雇用保険・労働保険加入
健康管理職員健康診断(年2回)
勤務時間8:30~17:05
休日土・日曜・祝日・年末年始(12月29日~翌1月3日)・創立記念日(5月1日)
有給休暇・夏季休暇
その他職員共済会による各種補助
託児室利用可(0歳~3歳まで)
パート勤務可(応相談)
なお、若手医師の別枠採用あり入職前に感染症の抗体価検査を行っていただき、必要な場合ワクチン接種をすること(自己負担)
出願手続き 
選考方法 
お問い合わせ北見赤十字病院 人事課(0157-24-3115 内線2410)
〒090-8666
北海道北見市北6条東2丁目1番地
Tel 0157-24-3115 (代)
Fax 0157-22-3339
E-mail  jinji@kitamirch.jp

麻酔科医師(北海道立北見病院)

北海道立北見病院麻酔科の特徴

患者さんの手術中の麻酔処置、全身管理を行っています。多くの心臓血管外科手術では、輸血が必要になりますが、輸血副作用を認めずに済み、適切な輸血療法を実践している病院として、日本輸血細胞治療学会から、輸血機能評価認定病院(I&A 制度)として、オホーツク圏の病院で初めて認定されました。2019 年度より札幌医科大学医学部麻酔科学講座の支援のもと、札幌医科大学付属病院麻酔科専門研修プログラムの研修施設となりました。オホーツク圏において唯一心臓・大血管手術を行っている当院が加わったことにより、後期研修医が当医療圏で研修を行うことができるようになりました。
患者さんに安全で良質な医療を提供できるように努めています。

全身麻酔手術件数 (2023年度)

1.心臓血管外科
(1)オフポンプ冠動脈バイパス術(MICS手術含む):31件
(2)弁置換術(MICS手術含む):54件
(3)大血管手術:30件
(4)末梢血管手術(四肢):17件
(5)ステントグラフト挿入術(TEVAR・EVAR):82件
(6)血行再建手術(PTA・EVT・血栓除去など):18件

2.循環器内科
(1)カテーテルアブレーション:166件

募集要項

募集職種麻酔科医師
(北海道立北見病院)
資格医師
募集人員1名
身分・待遇

身分・待遇 日本赤十字社職員・日本赤十字社給与要綱による その他当院規定による

※参考給与(当直・時間外を含む)
卒後5年目年収 1,400万円
卒後10年目年収 1,800万円
卒後15年目年収 2,000万円

社会保険健康保険・厚生年金・日赤厚生年金・雇用保険・労働保険加入
健康管理職員健康診断(年2回)
勤務時間8:30~17:05
(当直・オンコール当番要相談)
休日土・日曜・祝日・年末年始(12月29日~翌1月3日)・創立記念日(5月1日)
有給休暇・夏季休暇
その他職員共済会による各種補助
託児室利用可(0歳~3歳まで)入職前に感染症の抗体価検査を行っていただき、必要な場合ワクチン接種をすること(自己負担)
出願手続き 
選考方法 
お問い合わせ

北見赤十字病院 人事課(0157-24-3115 内線2410)

〒090-8666
北海道北見市北6条東2丁目1番地
Tel 0157-24-3115 (代)
Fax 0157-22-3339
E-mail  jinji@kitamirch.jp

求人申し込みフォーム

    履歴書・免許証写(既卒のみ)・卒業見込証明書(新卒のみ)・成績証明書(新卒のみ)をご提出ください。
    以下にデータをアップロードするか、下記の送付先まで郵送してください。
    【送付可能なデータ形式:jpg、jpeg、png、pdf、xls、xlsx、doc、docx】
    【送付可能なデータサイズ:30MBまで】

    【履歴書等送付先】
    〒090-8666
    北海道北見市北6条東2丁目1番地
    北見赤十字病院 人事課