医療安全推進室

医療安全推進室長のあいさつ

医療安全推進室長(副院長) 佐藤 智信

近年、医療はさまざまな分野において高度化かつ複雑化しながら発展を遂げ、疾病治療や発症の予防に大きく寄与しております。誰でも当たり前に先進的な医療が受けられ、かつ診療を通して最善の結果を得たいという患者さんの期待に対して、私たち医療者は応え続けていく使命があります。しかしながら、どれほど進化した医療であっても、患者さんの安全性が確保されていなくてはその信頼性は揺らいでしまいます。当院ではこれまで長きにわたって医療安全に対し積極的かつ効率的に取り組んでおりますが、医療現場においては患者さん個人個人の状態や病態が千差万別であり、また「To Err Is Human(人は誰でも間違える)」の言葉の通り、医療を提供する側も本来間違いを起こしうる存在である人間が関与する場面が多く、さまざまな要因が複雑にからみあってインシデント・医療事故が発生するため、これを完全に根絶するのは極めて難しい状況にあります。そのため当院では個々の医療者が独自で治療方針を判断するのではなく、さまざまな職種のスタッフが関与して治療にあたるチーム医療や、同じような疾病に対して可能な限りばらつきの少ない医療を提供する、医療の標準化およびクリニカルパスの導入が推進されています。
そのような中で私たち医療安全推進室は、医師と看護師だけではなくさまざまな立場のスタッフにより構成され、実際に発生した医療に伴うインシデントをレベル0の事例から集積・分析しています。日常の診療で発生する頻度の高いインシデント事例を早期に認識して対策を講じるために、院内の全医療スタッフからの提言や指摘を広く求めたり、当院を利用された患者さんからのご意見も積極的に取り入れるよう努めております。分析によって得られた結果から、医療安全向上のためのさまざまな改革・改善を実行するとともに、研修や講演を通じて院内職員への医療安全に関する啓蒙活動を行い、今後一層医療安全に寄与してまいります。
最後になりますが、当院の、そしてこのオホーツク地域の医療安全の質を高め維持していくためには、私たち医療者の努力だけではどうしても限界があります。診察や処置の前にお名前を確認させていただく、処方された薬の内容をご自身で確認していただくなど、当院を利用される患者さんにも医療安全活動にご参加・ご協力をいただき、私たち医療者と患者さんがひとつになって、さらに高品質な医療安全体制を醸成していけましたら幸甚です。今後とも医療安全推進のため、皆様からの医療安全に対するご意見等をお待ちしておりますので、宜しくお願い申し上げます。

スタッフ構成

■医療安全推進室長        副院長
■医療安全推進室副室長      医療安全管理者
■診療部門責任者         副院長、診療部長
■看護部門責任者         看護副部長
■医薬品安全管理責任者      薬剤部長
■医療機器安全管理責任者     臨床工学課長
■医療放射線安全管理責任者    放射線診断部長
■医療事故・紛争担当者      事務副部長
■医療対話推進者         医事課長
■医療安全推進室         看護係長
■事務担当            主事

医療安全管理体制図

北見赤十字病院 医療安全に関する基本的な考え

1)組織として医療安全に取り組む
 医療安全を個人の努力や気付きを中心に捉えるのではなく、医療安全推進室を中心とした組織的な活動と捉え、組織横断的に取り組む。また、個人の責任追及によって再発防止するのではなく、組織内のシステムの観点から分析し組織として再発防止に取り組む。
2)職員が医療安全に取り組む環境を整備する
 職員の医療安全に関する正しい知識の理解と、スキル向上のための教育研修環境や、万が一医療事故が発生した場合に、職員の精神的な負担を軽減するための環境を整備する。
3)患者・家族と共に取り組む
 安全な医療の提供を実現するためには、患者・家族の理解と参加が重要となる。提供する医療について患者・家族に十分に説明を行い、理解を得ると共に、より安全な医療の提供のために患者・家族の意見を取り入れ、相互に協力する関係を基本とする。
4)地域社会に対して情報を公表し、オープンな姿勢を示す
 医療安全に対する病院の姿勢を示すことで、地域社会と相互の関係を築き上げ、地域から信頼される病院作りを目指す。
5)地域の医療機関と連携して安全対策に取り組む
 安全対策は自院だけでなく地域で連携する施設と共に取り組むことが重要であり、地域内でネットワークを構築し、安全対策に取り組む。

北見赤十字病院医療安全管理指針

主な活動内容

医療安全推進室では、安全文化の醸成促進をめざし、これらの活動を行っております。

  1. インシデント・アクシデント事例の収集・分析・対策の立案・情報管理
  2. 医療事故防止に向けた啓蒙活動
  3. リスクマネジメントマニュアルの整備
  4. 全職員を対象とした医療安全研修の開催
  5. 各部門の医療安全対策活動の支援
  6. 医療安全委員会(月1回)・医療安全対策部会(月1回)および医療安全対策に関する部会(適宜開催)・医療安全推進室定例カンファレンス(週1回)の開催

医療安全のためにご協力ください

医療の安全を守るため、下記のことについて患者さま・ご家族の皆様にご理解とご協力をお願い致します。

  • 患者さまご本人であることの安全確認のため、お名前を名乗っていただいております。
  • 入院中は安全確認と事故防止のため、IDバンドの着用をお願いしております。
  • 薬や食べ物でアレルギーがある方はお知らせ下さい。
  • 疑問に思われたこと、分かりにくかったことなどは、遠慮せずに職員にお尋ねください。

医療安全推進室室長のあいさつ

医療安全推進室室長(副院長)水沼 正弘

近年、医療の高度化・複雑化から様々な分野のプロフェッショナルが、その専門性を磨いて発展・進化を遂げ、患者さまの健康推進、疾患治療、予防に寄与しております。
 しかし、どんなに進んだ医療も、安全性が確保されなくてはその信頼性は揺らいでしまいます。当院でも医療安全に対し積極的かつ効率的に取り組むことを心がけておりますが、医療現場では、患者さま個々の状態、病態が千差万別であるとともに、医療を提供する側も結局は人間が関与する場面が多く、どうしてもミスを根絶することは厳しい状況にあります。そこで当院では、個々の医療者が各々に判断するのではなく、様々な職種のスタッフが関与するチーム医療や、同じような疾病に対して、出来るだけばらつきの少ない医療を提供する、医療の標準化やクリニカルパスの推進が諮られています。
 その中で医療安全推進室は、様々な立場の職員が集い、実際に起きた医療に伴うトラブルなどを分析して対策を考え、その他起こりがちなミスを早く認識して対策を講じるため、医療スタッフからの提言、指摘を広く求めたり、患者さまからの意見も積極的に取り入れるよう努めております。分析して得られた結果から、安全向上のための様々な改革を実行するとともに、病院職員への教育、講演活動も行い今後一層医療安全に寄与してまいります。
 今後とも医療安全推進のため、皆様からの、医療安全に対するご意見等お待ちしておりますので、宜しくお願い申し上げます。

スタッフ構成

■医療安全推進室室長       副院長(ゼネラルリスクマネージャー)
■医療安全推進室副室長      医療安全管理者
■診療部門責任者         副院長、診療部長
■看護部門責任者         看護副部長
■医薬品安全管理責任者      薬剤部長
■医療機器安全管理責任者     臨床工学課長
■医療放射線安全管理責任者    診療放射線技師長
■医療事故・紛争担当責任者    事務副部長
■事務担当            主事

医療安全管理体制図

北見赤十字病院 医療安全に対する基本理念

北見赤十字病院の全職員の個人レベルでの事故防止対策と、病院全体の組織的な事故防止対策の両面から対策を推し進めることによって、医療事故の発生を未然に防ぎ、患者さまが安心して安全に医療を受けられる環境を整えることを目標としています。
北見赤十字病院医療安全管理指針

主な活動内容

医療安全推進室では、安全文化の醸成促進をめざし、これらの活動を行っております。

  1. インシデント・アクシデント事例の収集・分析・対策の立案・情報管理
  2. 医療事故防止に向けた啓蒙活動
  3. リスクマネジメントマニュアルの整備
  4. 全職員を対象とした医療安全研修の開催
  5. 各部門の医療安全対策活動の支援
  6. 医療安全委員会(月1回)・医療安全対策部会(月1回)および医療安全対策に関する部会(適宜開催)・医療安全推進室定例カンファレンス(週1回)の開催

医療安全のためにご協力ください

医療の安全を守るため、下記のことについて患者さま・ご家族の皆様にご理解とご協力をお願い致します。

  • 患者さまご本人であることの安全確認のため、お名前を名乗っていただいております。
  • 入院中は安全確認と事故防止のため、ネームバンドの着用をお願いしております。
  • 薬や食べ物でアレルギーがある方はお知らせ下さい。
  • 疑問に思われたこと、分かりにくかったことなどは、遠慮せずに職員にお尋ねください。