スケジュール
医師不在情報
はじめに
令和4年12月1日より緊急受診患者を除き、循環器内科外来への初診患者さんの受診方法を「完全予約外来」としています。
当院は人口27万人のオホーツク地域で唯一の三次医療機関(高次医療機関)であり、当院でしか提供できない医療が数多くあります。
完全予約制により待ち時間の短縮、専門的検査・治療の充実を目指したいと思います。
状態が落ち着いた患者さんにおかれましては、近隣の医療機関にかかりつけ医をお持ちください。
当科での診療を必要とした場合は対応いたしますので、ご協力お願い申し上げます。
医療機関の認定
日本循環器学会循環器専門医研修施設
日本心血管インターベンション治療学会研修関連施設
特色
当院はオホーツク圏唯一の救命救急センターを有しており、管内より多くの救急患者が運ばれてきます。循環器内科も救急医療を中心に、心臓疾患全般にわたり診療を行っています。病状の落ち着いた患者さまの治療を最寄りの医療機関と連携して行っています。
症例数・治療・成績
紹介状がなくても受診できます。
ドキドキしやすい、息切れがする、胸が痛くなる、むくむ、血圧が高い、歩くと脚が痛くなる、などでお困りの場合は遠慮なく循環器内科外来までご相談ください。患者さまの病状にあわせた適切な治療(のみ薬やカテーテル治療など)を行います。
急性心筋梗塞の患者数は年間60-70例、心臓カテーテル検査件数は400件前後、冠動脈インターベンションは180件前後で、患者さまの負担が少ない手首(橈骨動脈)からの心臓カテーテル検査、治療も行っています。冠動脈の石灰化病変に有効なロータブレーター治療も行っています。不整脈に対するカテーテルアブレーションは、道立北見病院との合同ハートチームで年間190件ぐらい行っています。下肢動脈へのカテーテル治療も行っています。
道立北見病院で植込み型除細動器、両室ペーシングの手術ができるようになりました。当院は道立北見病院と空中廊下でつながっているので、当院の患者さんも手術を受けることができます。
患者さまのQOL(生活の質)改善および生命予後改善を目指して理学療法士、栄養士と連携し心臓リハビリテーションを入院および外来患者さまに行っています。
診療実績(2023年)
急性心筋梗塞患者数 | 61 |
急性心不全入院患者数 | 221 |
心臓カテーテル検査 | 378 |
経皮的冠動脈形成術/ステント植え込み術 | 180 |
経皮的末梢血管拡張術 | 17 |
カテーテルアブレーション (カテーテルアブレーションは道立北見病院との合同ハートチーム) | 193 |
ペースメーカー植え込み術 | 93 |
ICD/CRTD植え込み術 (カテーテルアブレーションは道立北見病院との合同ハートチーム) | 9 |
臨床研究に関する情報の公開(オプトアウト)
通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施をします。臨床研究のうち、患者さまへの侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用い研究等については、国が定めた倫理指針に基づき「対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得る必要はありません」とされております。しかし、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することが必要とされております。このような手法を「オプトアウト」と言います。
オプトアウトを用いた臨床研究は下記の通りです。なお、研究への協力を希望されない場合は、下記文書内に記載されている各研究の担当者までお知らせください。
・カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(№2034)
・新規我が国における心臓植込み型デバイス治療の登録調査(№2035)
・心房細動患者におけるカテーテルアブレーション治療前の包括的画像診断と治療後の心房容積減少(逆リモデリング)の関連、および予後に関する観察研究(№2140)
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
斉藤 高彦 | 副院長 兼 第一循環器内科部長 | 大阪大学 平成5年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
小野 太祐 | 第二循環器内科部長 | 北海道大学 平成11年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
齊院 康平 | 循環器内科医師 | 旭川医科大学 平成27年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
内藤 正一郎 | 循環器内科医師 | 北海道大学 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
石田 健太 | 循環器内科医師 | 岩手医科大学 令和3年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
平野 雄介 | 循環器内科医師 | 旭川医科大学 令和4年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 新患 | 斉藤 | 内藤 | 斉藤 | 小野・内藤(病棟) | 齋院 |
再来 | 小野 | 石田 | 齋院 | |||
ペースメーカー 外来 | 平野 | |||||
午後 | 検査 |
医師不在情報
医師名 | 不在日 |
---|---|
斉藤 高彦 | 10/ 9(水) |
斉藤 高彦 | 10/16(水) |
齊院 康平 | 10/16(水)~10/18(金) |
齊院 康平 | 11/15(金) |
スケジュール
医師不在情報
はじめに
令和4年12月1日より緊急受診患者を除き、循環器内科外来への初診患者さんの受診方法を「完全予約外来」としています。
当院は人口27万人のオホーツク地域で唯一の三次医療機関(高次医療機関)であり、当院でしか提供できない医療が数多くあります。
完全予約制により待ち時間の短縮、専門的検査・治療の充実を目指したいと思います。
状態が落ち着いた患者さんにおかれましては、近隣の医療機関にかかりつけ医をお持ちください。
当科での診療を必要とした場合は対応いたしますので、ご協力お願い申し上げます。
医療機関の認定
日本循環器学会循環器専門医研修施設
日本心血管インターベンション治療学会研修関連施設
特色
当院はオホーツク圏唯一の救命救急センターを有しており、管内より多くの救急患者が運ばれてきます。循環器内科も救急医療を中心に、心臓疾患全般にわたり診療を行っています。病状の落ち着いた患者さまの治療を最寄りの医療機関と連携して行っています。
症例数・治療・成績
紹介状がなくても受診できます。
ドキドキしやすい、息切れがする、胸が痛くなる、むくむ、血圧が高い、歩くと脚が痛くなる、などでお困りの場合は遠慮なく循環器内科外来までご相談ください。患者さまの病状にあわせた適切な治療(のみ薬やカテーテル治療など)を行います。
急性心筋梗塞の患者数は年間60-70例、心臓カテーテル検査件数は400件前後、冠動脈インターベンションは180件前後で、患者さまの負担が少ない手首(橈骨動脈)からの心臓カテーテル検査、治療も行っています。冠動脈の石灰化病変に有効なロータブレーター治療も行っています。不整脈に対するカテーテルアブレーションは、道立北見病院との合同ハートチームで年間190件ぐらい行っています。下肢動脈へのカテーテル治療も行っています。
道立北見病院で植込み型除細動器、両室ペーシングの手術ができるようになりました。当院は道立北見病院と空中廊下でつながっているので、当院の患者さんも手術を受けることができます。
患者さまのQOL(生活の質)改善および生命予後改善を目指して理学療法士、栄養士と連携し心臓リハビリテーションを入院および外来患者さまに行っています。
診療実績(2023年)
急性心筋梗塞患者数 | 61 |
急性心不全入院患者数 | 221 |
心臓カテーテル検査 | 378 |
経皮的冠動脈形成術/ステント植え込み術 | 180 |
経皮的末梢血管拡張術 | 17 |
カテーテルアブレーション (カテーテルアブレーションは道立北見病院との合同ハートチーム) | 193 |
ペースメーカー植え込み術 | 93 |
ICD/CRTD植え込み術 (カテーテルアブレーションは道立北見病院との合同ハートチーム) | 9 |
臨床研究に関する情報の公開(オプトアウト)
通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施をします。臨床研究のうち、患者さまへの侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用い研究等については、国が定めた倫理指針に基づき「対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得る必要はありません」とされております。しかし、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することが必要とされております。このような手法を「オプトアウト」と言います。
オプトアウトを用いた臨床研究は下記の通りです。なお、研究への協力を希望されない場合は、下記文書内に記載されている各研究の担当者までお知らせください。
・カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(№2034)
・新規我が国における心臓植込み型デバイス治療の登録調査(№2035)
・心房細動患者におけるカテーテルアブレーション治療前の包括的画像診断と治療後の心房容積減少(逆リモデリング)の関連、および予後に関する観察研究(№2140)
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
斉藤 高彦 | 副院長 兼 第一循環器内科部長 | 大阪大学 平成5年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
小野 太祐 | 第二循環器内科部長 | 北海道大学 平成11年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
徳原 教 | 第三循環器内科部長 | 旭川医科大学 平成13年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
宮本 郁未 | 循環器内科医師 | 北海道大学 平成31年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
玉野 賢人 | 循環器内科医師 | 北海道大学 平成31年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
石田 健太 | 循環器内科医師 | 岩手医科大学 令和3年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 斉藤(新患) | 徳原(新患) | 斉藤(新患) | 小野(新患) | 徳原(新患) |
小野 | 石田 | 玉野 | 徳原 | ||
ペースメーカー外来 | 宮本 | ||||
午後 | 検査 |
医師不在情報
医師名 | 不在日 |
---|---|
徳原 教 | 3/19(火) |
スケジュール
医師不在情報
循環器内科外来 診療体制変更のお知らせ
令和4年12月1日より緊急受診患者を除き、循環器内科外来への初診患者さんの受診方法を「完全予約外来」へ変更いたします。
当院は人口30万人のオホーツク地域で唯一の三次医療機関(高次医療機関)であり、当院でしか提供できない医療が数多くあります。
完全予約制により待ち時間の短縮、専門的検査・治療の充実を目指したいと思います。
令和4年12月以降、循環器内科外来へ受診する場合は、以下のとおりとなりますのでご承知おき願います。
初診患者さんは窓口での予約または、電話での予約が必要となります。
なお、緊急性のある場合、状態がよくない場合は循環器内科外来にご相談下さい。
状態が落ち着いた患者さんにおかれましては、近隣の医療機関にかかりつけ医をお持ちください。
当科での診療を必要とした場合は対応いたしますので、ご協力お願い申し上げます。
医療機関の認定
日本循環器学会循環器専門医研修施設
日本心血管インターベンション治療学会研修関連施設
特色
当院はオホーツク圏唯一の救命救急センターを有しており、管内より多くの救急患者が運ばれてきます。循環器内科も救急医療を中心に、心臓疾患全般にわたり診療を行っています。
症例数・治療・成績
紹介状がなくても受診できます。
ドキドキしやすい、息切れがする、胸が痛くなる、むくむ、血圧が高い、歩くと脚が痛くなる、などでお困りの場合は遠慮なく循環器内科外来までご相談ください。患者さまの病状にあわせた適切な治療(のみ薬やカテーテル治療など)を行います。
急性心筋梗塞、心不全、不整脈など循環器の救急患者には365日24時間体制で対応しています。病状の落ち着いた患者さまの治療を最寄りの医療機関と連携して行っています。
急性心筋梗塞の患者数は年間80例前後、心臓カテーテル検査件数は500件前後、冠動脈インターベンションは200件前後で、患者さまの負担が少ない手首(橈骨動脈)からの心臓カテーテル検査、治療も行っています。冠動脈の石灰化病変に有効なロータブレーター治療も行っています。下肢動脈へのカテーテル治療や心房細動に対するカテーテルアブレーションも行っています。
道立北見病院で植込み型除細動器、両室ペーシングの手術ができるようになりました。当院は道立北見病院と空中廊下でつながっているので、当院の患者さんも手術を受けることができます。
患者さまのQOL(生活の質)改善および生命予後改善を目指して理学療法士、栄養士と連携し心臓リハビリテーションを入院および外来患者さまに行っています。
診療実績(2020年)
急性心筋梗塞患者数 | 72 |
急性心不全入院患者数 | 191 |
心臓カテーテル検査 | 468 |
経皮的冠動脈形成術/ステント植え込み術 | 211 |
経皮的末梢血管拡張術 | 40 |
カテーテルアブレーション (カテーテルアブレーションは道立北見病院との合同ハートチーム) | 54 |
ペースメーカー植え込み術 | 47 |
臨床研究に関する情報の公開(オプトアウト)
通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施をします。臨床研究のうち、患者さまへの侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用い研究等については、国が定めた倫理指針に基づき「対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得る必要はありません」とされております。しかし、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することが必要とされております。このような手法を「オプトアウト」と言います。
オプトアウトを用いた臨床研究は下記の通りです。なお、研究への協力を希望されない場合は、下記文書内に記載されている各研究の担当者までお知らせください。
・カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(№2034)
・新規我が国における心臓植込み型デバイス治療の登録調査(№2035)
・心房細動患者におけるカテーテルアブレーション治療前の包括的画像診断と治療後の心房容積減少(逆リモデリング)の関連、および予後に関する観察研究(№2140)
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
斉藤 高彦 | 副院長 兼 第一循環器内科部長 | 大阪大学 平成5年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
小野 太祐 | 第二循環器内科部長 | 北海道大学 平成11年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
徳原 教 | 第三循環器内科部長 | 旭川医科大学 平成13年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
宮本 郁未 | 循環器内科医師 | 北海道大学 平成31年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
玉野 賢人 | 循環器内科医師 | 北海道大学 平成31年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
石田 健太 | 循環器内科医師 | 岩手医科大学 令和3年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 斉藤(新患) | 徳原(新患) | 斉藤(新患) | 小野(新患) | 徳原(新患) |
小野 | 石田 | 玉野 | 徳原 | ||
ペースメーカー外来 | 宮本 | ||||
午後 | 検査 |
医師不在情報
医師名 | 不在日 |
---|---|
徳原 教 | 3/19(火) |
スケジュール
医師不在情報
循環器内科外来患者さんへのお願い
日頃から当院をご利用いただきまして心から御礼申し上げます。
このたび循環器内科外来診察を適正化させていただきたく、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
循環器内科は、救急および入院診療に特化させていただきます。
新患および地域からの紹介患者さんには、これまで通りに対応いたします。
状態が落ち着いた患者さんにおかれましては、近隣の医療機関にかかりつけ医をお持ちください。
当科での診療を必要とした場合は対応いたしますので、ご協力お願い申し上げます。
医療機関の認定
日本循環器学会循環器専門医研修施設
日本心血管インターベンション治療学会研修関連施設
特色
当院はオホーツク圏唯一の救命救急センターを有しており、管内より多くの救急患者が運ばれてきます。循環器内科も救急医療を中心に、心臓疾患全般にわたり診療を行っています。
症例数・治療・成績
紹介状がなくても受診できます。
ドキドキしやすい、息切れがする、胸が痛くなる、むくむ、血圧が高い、歩くと脚が痛くなる、などでお困りの場合は遠慮なく循環器内科外来までご相談ください。患者さまの病状にあわせた適切な治療(のみ薬やカテーテル治療など)を行います。
急性心筋梗塞、心不全、不整脈など循環器の救急患者には365日24時間体制で対応しています。病状の落ち着いた患者さまの治療を最寄りの医療機関と連携して行っています。
急性心筋梗塞の患者数は年間80例前後、心臓カテーテル検査件数は500件前後、冠動脈インターベンションは200件前後で、患者さまの負担が少ない手首(橈骨動脈)からの心臓カテーテル検査、治療も行っています。冠動脈の石灰化病変に有効なロータブレーター治療も行っています。下肢動脈へのカテーテル治療や心房細動に対するカテーテルアブレーションも行っています。
道立北見病院で植込み型除細動器、両室ペーシングの手術ができるようになりました。当院は道立北見病院と空中廊下でつながっているので、当院の患者さんも手術を受けることができます。
患者さまのQOL(生活の質)改善および生命予後改善を目指して理学療法士、栄養士と連携し心臓リハビリテーションを入院および外来患者さまに行っています。
診療実績(2020年)
急性心筋梗塞患者数 | 72 |
急性心不全入院患者数 | 191 |
心臓カテーテル検査 | 468 |
経皮的冠動脈形成術/ステント植え込み術 | 211 |
経皮的末梢血管拡張術 | 40 |
カテーテルアブレーション (カテーテルアブレーションは道立北見病院との合同ハートチーム) | 54 |
ペースメーカー植え込み術 | 47 |
臨床研究に関する情報の公開(オプトアウト)
通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施をします。臨床研究のうち、患者さまへの侵襲や介入もなく診療情報等の情報のみを用い研究等については、国が定めた倫理指針に基づき「対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得る必要はありません」とされております。しかし、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することが必要とされております。このような手法を「オプトアウト」と言います。
オプトアウトを用いた臨床研究は下記の通りです。なお、研究への協力を希望されない場合は、下記文書内に記載されている各研究の担当者までお知らせください。
・カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(№2034)
・新規我が国における心臓植込み型デバイス治療の登録調査(№2035)
・心房細動患者におけるカテーテルアブレーション治療前の包括的画像診断と治療後の心房容積減少(逆リモデリング)の関連、および予後に関する観察研究(№2140)
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
斉藤 高彦 | 副院長 兼 第一循環器内科部長 | 大阪大学 平成5年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
小野 太祐 | 第二循環器内科部長 | 北海道大学 平成11年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
徳原 教 | 第三循環器内科部長 | 旭川医科大学 平成13年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
勝山 亮一 | 第四循環器内科部長 | 福井大学 平成19年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
水田 隆誠 | 循環器内科医師 | 広島大学 平成30年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
宮本 郁未 | 循環器内科医師 | 北海道大学 平成31年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
中村 祐哉 | 循環器内科医師 | 北海道大学 令和2年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 斉藤(新患) | 徳原(新患) | 斉藤(新患) | 小野(新患) | 勝山(新患) |
小野(不整脈外来) | 勝山 | 徳原 | |||
ペースメーカー外来 | 水田 | 中村 | 宮本 | ||
午後 | 検査 |
医師不在情報
医師名 | 不在日 |
---|---|
徳原 教 | 1/ 5(木) |
スケジュール
医師不在情報
医療機関の認定
日本循環器学会循環器専門医研修施設
日本心血管インターベンション治療学会研修関連施設
特色
当院はオホーツク圏唯一の救命救急センターを有しており、管内より多くの救急患者が運ばれてきます。循環器内科も救急医療を中心に、心臓疾患全般にわたり診療を行っています。
症例数・治療・成績
紹介状がなくても受診できます。
ドキドキしやすい、息切れがする、胸が痛くなる、むくむ、血圧が高い、歩くと脚が痛くなる、などでお困りの場合は遠慮なく循環器内科外来までご相談ください。患者さまの病状にあわせた適切な治療(のみ薬やカテーテル治療など)を行います。
急性心筋梗塞、心不全、不整脈など循環器の救急患者には365日24時間体制で対応しています。病状の落ち着いた患者さまの治療を最寄りの医療機関と連携して行っています。
急性心筋梗塞の患者数は年間80例前後、心臓カテーテル検査件数は500件前後、冠動脈インターベンションは200件前後で、患者さまの負担が少ない手首(橈骨動脈)からの心臓カテーテル検査、治療も行っています。冠動脈の石灰化病変に有効なロータブレーター治療も行っています。下肢動脈へのカテーテル治療や心房細動に対するカテーテルアブレーションも行っています。
道立北見病院で植込み型除細動器、両室ペーシングの手術ができるようになりました。当院は道立北見病院と空中廊下でつながっているので、当院の患者さんも手術を受けることができます。
患者さまのQOL(生活の質)改善および生命予後改善を目指して理学療法士、栄養士と連携し心臓リハビリテーションを入院および外来患者さまに行っています。
診療実績(2018年1月~12月)
急性心筋梗塞患者数 | 85例 |
心不全入院患者数 | 212例 |
心臓カテーテル検査 | 583例 |
経皮的冠動脈形成術、 ステント植え込み術 | 232例 |
経皮的血管形成術(末梢血管) | 48例 |
IABP | 7例 |
PCPS | 5例 |
電気生理学的検査 | 75例 |
負荷心筋シンチ | 399例 |
心臓CT | 289例 |
ペースメーカー植え込み | 50例 |
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
斉藤 高彦 | 副院長 兼 第一循環器内科部長 | 大阪大学 平成5年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
小野 太祐 | 第二循環器内科部長 | 北海道大学 平成11年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
徳原 教 | 第三循環器内科部長 | 旭川医科大学 平成13年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
勝山 亮一 | 第一循環器内科副部長 | 福井大学 平成19年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
下野 裕依 | 循環器内科医師 | 札幌医科大学 平成29年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
島野 金太郎 | 循環器内科医師 | 東京医科大学 平成30年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
水田 隆誠 | 循環器内科医師 | 広島大学 平成30年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 斉藤(新患) | 徳原(新患) | 斉藤(新患) | 小野(新患) | 勝山(新患) |
水田 | 勝山 | 徳原 | |||
下野 | 小野 | 島野 | |||
午後 | 検査 |
医師不在情報
現在、不在予定はありません