スケジュール
医師不在情報
医療機関の認定
日本皮膚科学会認定専門医研修施設
日本皮膚科学会乾癬分子標的薬使用承認施設
特色
現在当科では2名の皮膚科医が常勤として診療を行っています。当科では総合病院の利点を生かし、各種検査や他科との連携を通じて様々な皮膚疾患の原因の精査を行うことができます。他科通院中の患者さんや全身疾患と関連した皮膚病変をもつ患者さんも多く、各科と密に連携しながら診療を行っています。できるだけわかりやすい説明と丁寧な治療をすることで、来院される多くの方に満足していただける診療を提供できるように心がけています。
皮膚科検査
肉眼的観察に加えて、ダーモスコピー(皮膚科診察用の特殊な拡大鏡)、皮膚病理組織検査、各種画像検査、必要であれば血液検査を施行し、皮膚病変の診断と原因の精査を行います。アレルギー検査として、蕁麻疹など即時型アレルギーを対象にプリックテスト・皮内テストや、アレルギー性接触皮膚炎など遅延型アレルギーを対象にパッチテスト(金属・パッチテストパネルなど)が施行可能です。これらの検査は診療科の枠を超えてアレルギーの原因物質の同定に有用であり、各科からの依頼にも対応しています。
生物学的製剤・分子標的薬による治療
生物学的製剤は、生物が作り出すタンパク質(抗体)をもとに作られた薬剤で、主に皮下注射で投与されます。慢性の皮膚疾患である乾癬に対しては、複数の生物学的製剤が使用可能であり、患者さんごとに最適な薬剤を選択できるようになりました。またアトピー性皮膚炎や特発性の慢性蕁麻疹に対しても生物学的製剤が使用可能となっており、既存治療で効果が不十分な重症患者さんの生活の質が大きく向上しています。さらにアトピー性皮膚炎に対しては新しい内服治療薬(分子標的薬)も使用可能となっています。
褥瘡・フットケア
褥瘡や糖尿病性足病変のフットケアについては、当院の皮膚・排泄ケア認定看護師と協力して診療にあたっています。褥瘡対策委員会として多職種チームで、院内の褥瘡の発生予防と治療に取り組んでいます。在宅の褥瘡についても、地域との連携を重視して診療を行っています。またフットケア外来では、糖尿病性足病変をもつ患者さんを対象に足潰瘍・壊疽の発症を予防するための指導やケアを行っています。異常が見つかった場合は、各科と連携して迅速に対応できるようにしています。
入院診療
当院では外来診療で治療が困難な重症の皮膚疾患の患者さんに対して迅速に入院治療を行うことができます。蜂窩織炎、帯状疱疹などの皮膚科感染症や薬疹、自己免疫性水疱症などの皮膚疾患がその多くを占めています。さらに急性期の円形脱毛症などに対して短期入院によるステロイドパルス療法も行っています。その他にも重症のアトピー性皮膚炎や蕁麻疹、外来では施行できないアレルギーの原因精査や手術など、入院が必要と考えられる場合には当科で可能な限り対応します。
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
飯沼 晋 | 皮膚科部長 | 旭川医科大学 平成17年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
小林 孝弘 | 皮膚科医師 | 旭川医科大学 平成28年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 飯沼 | 飯沼 | 飯沼 | 飯沼 | 飯沼 |
小林 | 小林 | 小林 | 小林 | 小林 | |
午後 | 飯沼 | 手術/フットケア外来 | 飯沼 | 飯沼 | 手術 |
小林 | 小林 | 小林 |
医師不在情報
医師名 | 不在日 |
---|---|
小林 孝弘 | 11/13(月)~11/17(金) |
飯沼 晋 | 12/15(金) |
スケジュール
医師不在情報
医療機関の認定
日本皮膚科学会認定専門医研修施設
日本皮膚科学会生物学的製剤使用承認施設
特色
現在当科では2名の皮膚科医が常勤として診療を行っています。当科では総合病院の利点を生かし、各種検査や他科との連携を通じて様々な皮膚疾患の原因の精査を行うことができます。他科通院中の患者さんや全身疾患と関連した皮膚病変をもつ患者さんも多く、各科と密に連携しながら診療を行っています。できるだけわかりやすい説明と丁寧な治療をすることで、来院される多くの方に満足していただける診療を提供できるように心がけています。
皮膚科検査
肉眼的観察に加えて、ダーモスコピー(皮膚科診察用の特殊な拡大鏡)、皮膚病理組織検査、各種画像検査、必要であれば血液検査を施行し、皮膚病変の診断と原因の精査を行います。アレルギー検査として、蕁麻疹など即時型アレルギーを対象にプリックテスト・皮内テストや、アレルギー性接触皮膚炎など遅延型アレルギーを対象にパッチテスト(金属・パッチテストパネルなど)が施行可能です。これらの検査は診療科の枠を超えてアレルギーの原因物質の同定に有用であり、各科からの依頼にも対応しています。
生物学的製剤・分子標的薬による治療
生物学的製剤は、生物が作り出すタンパク質(抗体)をもとに作られた薬剤で、主に皮下注射で投与されます。慢性の皮膚疾患である乾癬に対しては、複数の生物学的製剤が使用可能であり、患者さんごとに最適な薬剤を選択できるようになりました。またアトピー性皮膚炎や特発性の慢性蕁麻疹に対しても生物学的製剤が使用可能となっており、既存治療で効果が不十分な重症患者さんの生活の質が大きく向上しています。さらにアトピー性皮膚炎に対しては新しい内服治療薬(分子標的薬)も使用可能となっています。
褥瘡・フットケア
褥瘡や糖尿病性足病変のフットケアについては、当院の皮膚・排泄ケア認定看護師と協力して診療にあたっています。褥瘡対策委員会として多職種チームで、院内の褥瘡の発生予防と治療に取り組んでいます。在宅の褥瘡についても、地域との連携を重視して診療を行っています。またフットケア外来では、糖尿病性足病変をもつ患者さんを対象に足潰瘍・壊疽の発症を予防するための指導やケアを行っています。異常が見つかった場合は、各科と連携して迅速に対応できるようにしています。
入院診療
当院では外来診療で治療が困難な重症の皮膚疾患の患者さんに対して迅速に入院治療を行うことができます。蜂窩織炎、帯状疱疹などの皮膚科感染症や薬疹、自己免疫性水疱症などの皮膚疾患がその多くを占めています。さらに急性期の円形脱毛症などに対して短期入院によるステロイドパルス療法も行っています。その他にも重症のアトピー性皮膚炎や蕁麻疹、外来では施行できないアレルギーの原因精査や手術など、入院が必要と考えられる場合には当科で可能な限り対応します。
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
飯沼 晋 | 皮膚科部長 | 旭川医科大学 平成17年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
小林 孝弘 | 皮膚科医師 | 旭川医科大学 平成28年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 飯沼 | 飯沼 | 飯沼 | 飯沼 | 飯沼 |
小林 | 小林 | 小林 | 小林 | 小林 | |
午後 | 飯沼 | 手術/フットケア外来 | 飯沼 | 飯沼 | 手術 |
小林 | 小林 | 小林 |
医師不在情報
医師名 | 不在日 |
---|---|
飯沼 晋 | 6/16(金) |
スケジュール
医師不在情報
医療機関の認定
日本皮膚科学会認定専門医研修施設
日本皮膚科学会生物学的製剤使用承認施設
特色
現在当科では2名の皮膚科医が常勤として診療を行っています。当科では総合病院の利点を生かし、各種検査や他科との連携を通じて様々な皮膚疾患の原因の精査を行うことができます。他科通院中の患者さんや全身疾患と関連した皮膚病変をもつ患者さんも多く、各科と密に連携しながら診療を行っています。できるだけわかりやすい説明と丁寧な治療をすることで、来院される多くの方に満足していただける診療を提供できるように心がけています。
皮膚科検査
肉眼的観察に加えて、ダーモスコピー(皮膚科診察用の特殊な拡大鏡)、皮膚病理組織検査、各種画像検査、必要であれば血液検査を施行し、皮膚病変の診断と原因の精査を行います。アレルギー検査として、蕁麻疹など即時型アレルギーを対象にプリックテスト・皮内テストや、アレルギー性接触皮膚炎など遅延型アレルギーを対象にパッチテスト(金属・パッチテストパネルなど)が施行可能です。これらの検査は診療科の枠を超えてアレルギーの原因物質の同定に有用であり、各科からの依頼にも対応しています。
生物学的製剤による治療
生物学的製剤は、生物が作り出すタンパク質(抗体)をもとに作られた薬剤で、主に皮下注射で投与されます。近年ではさまざまな生物学的製剤が開発され、皮膚科でもその適応疾患が拡大しています。慢性の皮膚疾患である乾癬に対しては、複数の生物学的製剤が使用可能であり、患者さんごとに最適な薬剤を選択できるようになりました。またアトピー性皮膚炎や特発性の慢性蕁麻疹に対しても生物学的製剤が使用可能となっており、既存治療で効果が不十分な重症患者さんの生活の質が大きく向上しています。
褥瘡・フットケア
褥瘡や糖尿病性足病変のフットケアについては、当院の皮膚・排泄ケア認定看護師と協力して診療にあたっています。褥瘡対策委員会として多職種チームで、院内の褥瘡の発生予防と治療に取り組んでいます。在宅の褥瘡についても、地域との連携を重視して診療を行っています。またフットケア外来では、糖尿病性足病変をもつ患者さんを対象に足潰瘍・壊疽の発症を予防するための指導やケアを行っています。異常が見つかった場合は、各科と連携して迅速に対応できるようにしています。
入院診療
当院では外来診療で治療が困難な重症の皮膚疾患の患者さんに対して迅速に入院治療を行うことができます。蜂窩織炎、帯状疱疹などの皮膚科感染症や薬疹、自己免疫性水疱症などの皮膚疾患がその多くを占めています。さらに急性期の円形脱毛症などに対して短期入院によるステロイドパルス療法も行っています。その他にも重症のアトピー性皮膚炎や蕁麻疹、外来では施行できないアレルギーの原因精査や手術など、入院が必要と考えられる場合には当科で可能な限り対応します。
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
飯沼 晋 | 皮膚科部長 | 旭川医科大学 平成17年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
林 圭 | 皮膚科副部長 | 旭川医科大学 平成22年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 飯沼 | 飯沼 | 飯沼 | 飯沼 | 飯沼 |
林 | 林 | 林 | 林 | 林 | |
午後 | 飯沼 | 手術/フットケア外来 | 飯沼 | 飯沼 | 手術 |
林 | 林 | 林 |
医師不在情報
医師名 | 不在日 |
---|---|
飯沼 晋 | 1/11(火)~ 1/14(金) |
スケジュール
医師不在情報
医療機関の認定
日本皮膚科学会認定専門医研修施設
特色
皮膚科領域全般にわたり診療を行います。外来診療では紹介状の有無の別なく診療します。湿疹皮膚炎群の患者や、白癬・帯状疱疹などの感染性皮膚疾患、蕁麻疹、尋常性ざ瘡・尋常性乾癬などの患者さまが来院しています。その中で、難治性皮膚疾患の診断、治療に重点を置き、感染症やアレルギー(アナフィラキシーショックを含め)の重症患者を受け入れる入院診療を重視して行っています。
乾癬、白斑、菌状息肉症に対しては紫外線療法(Narrow band UVB療法、PUVA療法)を主体として、患者さまの状態に即した治療を行っています。アトピー性皮膚炎に対しても外用療法を主体として、患者さまや家族に対して軟膏療法(ステロイド外用剤やタクロリムス外用、保湿剤を含む)の必要性や生活上の注意点などの指導を重視しながら治療を行い、難治例に対しては入院治療を考慮しています。また、稀な疾患、尋常性天疱瘡などの水疱性疾患や全身性エリテマトーデスなどの膠原病及び皮膚脈管・血管炎群その類症の患者さまも診ています。主要な皮膚疾患のパンフレットも用意して患者さまに疾患や生活上の注意点を理解してもらうようにしています。
手術に関しては、形成外科があるために、当科では主に皮膚良性腫瘍の手術を行っています。陥入爪の手術は患者さまの都合を考慮しnail matrix phenolization法を外来で行っています。
診療の基本になる皮膚科診断学の面では、旭川医科大学から派遣される皮膚科医の研修及び市内皮膚科専門医との連携をすすめるために、毎月、皮膚病症例検討会を開催しています。検討会では臨床写真や病理組織標本を材料として診断技術の習得・向上のための勉強及び問題症例の検討を行っています。
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
飯沼 晋 | 皮膚科部長 | 旭川医科大学 平成17年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
髙橋 千晶 | 皮膚科副部長 | 旭川医科大学 平成22年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 飯沼 | 飯沼 | 飯沼 | 飯沼 | 飯沼 |
髙橋 | 髙橋 | 髙橋 | 髙橋 | 髙橋 | |
午後 | 飯沼 | 手術/フットケア外来 | 飯沼 | 飯沼 | 手術 |
髙橋 | 髙橋 | 髙橋 |
医師不在情報
医師名 | 不在日 |
---|---|
髙橋 千晶 | 9/28(月)~10/ 2(金) |