麻酔科について
医師紹介
外来医師
スケジュール
スケジュール
休診
医師不在情報
医師不在情報
麻酔科について
医療機関の認定
日本麻酔科学会麻酔科認定病院
特色
麻酔科の業務としては、手術室での麻酔管理を始め、救急外来での診療、集中治療室(ICU)管理等を行っています。
近年、手術症例総数は増加傾向にあり、特に高齢者の占める割合が増加しています。このため、種々の合併症を有している患者さまが多く、手術に於ける周術期を含めた麻酔管理の重要性が増しています。そこで平成14年1月からは手術前診察外来を開設し、必要に応じて循環器内科、内科・総合診療科等の専門科と合併症に関して協議して手術に臨み、また症例により手術後のICU管理に携わっています。麻酔法では、大腿骨や膝の手術の際、高齢者や合併症のある症例に対して、全身麻酔に3 in 1 ブロックを併用する方法により、安全性や術後の疼痛等に関して良好な成績を得ています。
救急集中治療領域では、日本救急医学会専門医指定施設、日本集中治療医学会専門医研修施設であり、他科との連携によりオホーツク圏の重症患者さまの治療にあたっています。特に腹部外傷症例では、外科、放射線科との連携により、緊急手術や経皮的動脈塞栓術を迅速に施行することにより、良好な成績を得ています。
診療実績
平成27年実績
麻酔科管理手術症例数 | 3018例 |
(臨時手術症例数) | (532例) |
集中治療症例数 | 242例 |
(麻酔科管理症例数) | (85例) |
救急外来受診者 (救命救急センターを含む) | 4641例 |
救急車台数 | 3082例 |
医師紹介
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
荒川 穣二 | 院長 | 札幌医科大学 昭和62年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
表 雅仁 | 第一麻酔科部長 | 札幌医科大学 平成20年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
西村 実夫 | 麻酔科医師 | 札幌医科大学 平成27年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
髙橋 友紀子 | 麻酔科医師 | 北海道大学 平成28年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
斉藤 慶樹 | 麻酔科医師 | 札幌医科大学 平成28年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
日下部 奎仁 | 麻酔科医師 | 札幌医科大学 平成29年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
田中 亮圭 | 麻酔科医師 | 札幌医科大学 平成29年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
小北 篤史 | 麻酔科医師 | 札幌医科大学 平成30年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
多田 真梨恵 | 麻酔科医師 | 旭川医科大学 平成31年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
村山 毬乃 | 麻酔科医師 | 旭川医科大学 平成31年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
|
氏名 | 役職 | 卒業年度 |
津野 考輝 | 麻酔科医師 | 札幌医科大学 令和2年卒 |
認定医・専門等資格名 | ||
外来医師
スケジュール
スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前(術前診察) | 髙橋 | 津野 | 小北 | 多田 | 村山 |
リスク評価は前日の12時までに依頼書と予約が必要 以降麻酔科ホットラインへ連絡 |
休診
医師不在情報
医師不在情報
現在、不在予定はありません。